オンラインのeコマース講座は、商品やサービスをオンラインで販売する事業者が必要な知識やノウハウ、スキルを取得するうえで有効です。
この記事では、ECサイトの運営に役立つオンライン講座と、初心者におすすめの講座をそれぞれ紹介します。
おすすめのECオンライン講座10選
1. nestsのECクリエイターコース

「ECクリエイターコース」は、デジタル分野の様々な講座を運営するnests(ネスト)が、ファッションのEC運用で成功を収めるRUBY GROUPe(ルビーグループ)と提携して運営する講座です。
現役クリエイターが担任となり、ECの基礎から運用実践まで支援してくれるだけでなく、不明点や質問事項はメールやチャットで気軽に聞けるため、効率的に学習を進められます。
またキャリア相談や転職支援サービスも提供しているため、スキルや経験を得るだけでなく、自身のキャリア支援も行ってほしい方におすすめです。
講座の概要:
費用:162,800円(税込)※別途入学金55,000円(税込)が必要
長さ:3か月間
2. インターネット・アカデミーのECサイト運用コース

「ECサイト運用コース」は、HTMLの知識やECサイトの運用管理、WordPress(ワードプレス)のカスタマイズ方法の理解を主なテーマにしています。
オンライン・通学のいずれにも対応し、チャットでの質問やマンツーマン指導も行うなど、学習環境・サポート体制が充実しています。無料体験レッスンも設けられているため、自分に合う講座かどうか確かめることも可能です。
講座の概要:
- HTML、JavaScript、PHPなどの学習
- ECサイトの運用・管理
- WordPressのカスタマイズ方法 など
費用:442,244円(税込)
長さ:40~80時間
3. Liquid MatersのShopify制作講座

「Liquid Maters(リキッドマスターズ)のShopify制作講座」は初心者から上級者向けの内容まで網羅している講座です。実務経験をもとに作成された内容のため、実践的なスキル習得が狙えます。
受講者限定のコミュニティが設けられており、受講生同士での情報交換や修了生に案件獲得方法などを聞く機会もあります。Shopifyのサイトを運営する同志と最新情報を共有しながら継続的に知識をアップデートしつつ、Shopify運営を仕事にする上で自走できるスキルを学ぶことができる講座といえるでしょう。
講座の概要:
- ノーコード操作
- Liquid編集
- CSV操作
- マーケティング
- 営業のノウハウ など
費用:講座のみ98,000円(税込)
※講座+メンターの場合は128,000円(税込)
長さ:約17時間
4. デイトラのShopifyコース

「デイトラのShopifyコース」はECサイト構築・運用・集客など、必要な知識を幅広く学べる講座です。デイトラはShopify Japanから「Shopify Experts」に日本国内で唯一選ばれていて、その実績と専門性を活かした実案件に近いカリキュラムを提供しています。
また実力のあるメンターによるサポートやチャットでの質問対応なども行っています。実践スキル取得のための手厚い支援が受けられる環境といえるでしょう。
講座の概要:
- ECサイトの構築方法
- ストア公開後のマーケティング
- SNSを組み合わせた集客方法
- デザイン制作
- Shopifyの最新機能の紹介
費用:89,800円(税込)
長さ:180時間(1日2~4時間20日前後のカリキュラム)
5. SHElikesのShopifyコース

SHElikes(シーライクス)は女性向けのオンラインスクールで、Shopify(ショッピファイ)を用いたECサイト開設から運用までを学ぶことができます。
コーチングや仲間探しのためのコミュニティもあり、オンラインスクールでも目標を達成できるサポートが充実しています。
また、仕事の紹介を受けられるサービスもあるため、実績作りについても支援が受けられます。
講座の概要:
- Shopifyに用意されるテーマや基本機能を用いたカスタマイズ方法
- ECサイトを運営するうえで押さえるべきビジネスモデル、マーケティング
- 商品購入体験におけるECサイトの役割
- ECサイト制作に必要な知識・思考 など
費用:162,000円(税込/レギュラープラン)※SHElikes入会金162.800円(税込)が別途必要
長さ:1~2か月
6. Hakuhodo DY ONEのジッセン!オンライン(EC運営)

「ジッセン!オンライン(EC運営)」はデジタルマーケティングを学べるオンラインスクールで、EC運営の概要から応用まで実務に使える知識を動画で体系的に学べます。
勉強したいテーマを検索する機能があり、自身が学びたい内容をいつでも、ピンポイントで学習できる利点があります。
国内大手企業で行われる社内研修・勉強会での導入実績もあり、知識だけでなく実践的なノウハウやスキルも取得することができる講座です。
講座の概要:
- EC市場の変遷
- 決済方法、物流
- 顧客獲得
- SNS活用
- ECサイトの成功事例 など
費用:無料(プレミアム会員の場合は税込5,390円/月)
長さ:約18時間
7. Shopifyエキスパートになる方法(ゼロからヒーローへ!)

「Shopifyエキスパートになる方法」は、受講生は64,000名を超え(2025年6月時点)、評価も4.6/5点と受講生の満足度が高いECオンライン講座です。
Shopifyを通してオンラインストアを開設したい初心者に加え、ビジネスに最適なEコマースプラットフォームを利用してドロップシッピングを行いたい人にも適したプログラムです。無料でメンターがつく制度もあり、受講生が知識やスキルを身につけるためのサポートが充実しています。
講座の概要:
- Shopifyプラットフォームの知識
- ウェブサイト作成のノウハウ
- レンタルサーバーの選定
- カゴ落ち対策
- ECビジネスで利益を上げるための戦略 など
費用:27,800円 ※最大95%割引などもあり
長さ:6時間
8. FoundrのEコマースマスターズ

「Eコマースマスターズ」は、すでにECサイトを運営している方向けの、EC事業を拡大するための専門的なトレーニングプログラムです。グローバル教育会社であるFoundr(ファウンダー)に属する著名な5名の専門講師がそれぞれの経験をふまえて、ECビジネスで成功するためのスキルを網羅的に共有します。
講座の概要:
- AOV(平均注文金額)を増加させる
- 利益を改善する
- 顧客により多くの商品を販売する など
費用:2,997ドル
長さ:9時間
9. LinkedInのEコマースの基本

LinkedIn(リンクトイン)の「Eコマースの基本」講座は、700件を超えるレビューの平均評価が4.8/5点を得ているオンラインのECサイト運営講座です。
講座では、Eコマースアイデアの選定と評価のための戦術を学びつつ、ターゲットオーディエンスの定義やブランド構築、ビジネスライセンスの取得などの実践的なステップについても幅広く解説しています。
講座の概要:
- ビジネスモデルの選定(業界・商品選びについて)
- ターゲットオーディエンスの定義(ペルソナ設定について)
- オンライン上での商品販売方法
- 許認可の登録
- マーケティング
- 財務管理 など
費用:1か月無料トライアルで受講可能
長さ:1時間42分
10. DigitalMarketerの認定Eコマースマーケティングマスターになる

「認定Eコマースマーケティングマスターになる」は、ECストアを開設して販売を開始する準備が整った方向けの講座です。認定講師3名による売り上げの向上や広告、コンバージョン戦略などに焦点をあてた実践的なカリキュラムが組まれ、受講生がECビジネスで成功するうえで必要な知識を取得できるようになっています。
講座の概要:
- ECビジネスの重要な概念
- アバターについて
- Eメールマーケティングと有料広告
- ECストアの構築
費用:495ドル
長さ:不明(約40個のビデオレッスン)
ECサイト初心者におすすめの講座
1. GoogleのデジタルマーケティングとEコマースの基礎

「デジタルマーケティングとEコマースの基礎」は、Googleが無料で提供する初心者向けの講座で、130万名以上もの受講者がいます(2025年6月時点)。実務経験のあるGoogleの社員が指導しており、27,000件超のレビューで平均4.8/5点という評価を達成しています。
講座の概要:
- デジタルマーケティングとEコマースの分野の定義
- デジタルマーケティング初心者およびEコマーススペシャリストの職務について
- マーケティングファネルの概念
- デジタルマーケティングとEコマース戦略
費用:無料
長さ:11時間
2. 【入門】4時間でわかる!はじめてのECサイト運営

世界で有数のオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)上で公開されている講座です。作成者の遠藤聡さんはUdemy上で受講者数33,000名を超える人気講師で、本講座も4.3/5点と、自身でECサイトを立ち上げたい初心者・未経験の方から高い評価を得ています。
講座の概要:
- ECサイト運営の基本理解
- ECサイトの全体像把握
- ECサイトの準備と計画
- 効果的な集客方法
費用:27,800円 ※最大95%割引などもあり
長さ:4.5時間
3. Hubspotの顧客を惹き付けるためのデジタルマーケティング戦略ガイド

クラウド型プラットフォームを提供する外資系企業Hubspot(ハブスポット)が提供するデジタルマーケティング特化型講座で、Eコマースマーケティングとオンライン広告の基本を学べます。
講座の概要:
- デジタルマーケティング戦略の策定方法
- SEO診断
- SNSを活用する方法
- メールマーケティングの始め方
- 検索連動広告の仕組み など
費用:無料
長さ:20分(PDFで計34ページ)
ECオンライン講座を受講するメリット
効率的にスキルを向上させられる
オンラインのEコマース講座を使えば、オンラインストアの開設から運用、そしてセキュリティや財務面まで、ビジネスを健全に成長させるうえで必要なスキルを自分のタイミングや都合に合わせて習得できます。
サポートネットワークを構築できる
同じ仕事をする仲間に出会う機会が少ないECサイト運営者にとって、オンライン講座は、他の事業者と出会うきっかけになります。
同業者とのネットワークを構築することは、業界の最新動向を把握でき、新たなビジネスチャンスをつかむ可能性を高めます。また、SNSなどで同業者とのコラボレーションを増やせば、新規顧客を獲得するきっかけを作ることにもつながるでしょう。
スキルを認定してもらえる
一部のオンラインEコマース講座では、特定のスキルセット(SNSマーケティングやメールマーケティングなど)に対して認定証を発行しており、自身の専門性やビジネスの権威性を客観的に証明することができます。
スキルの認定があれば、仕事に対してより高い料金を請求できる可能性もあります。
まとめ
ECサイト運営をテーマにしたオンライン講座は、実績やノウハウを持つ国内外の起業家や企業が運営しています。参加者は講座を通してスキルの取得や証明、そして事業を拡大させるうえで切磋琢磨できる仲間に出会える可能性もあり、単なる勉強の場ではないという利点があります。
初心者向けの無料講座、実績を持つ講師陣による講座、サポートが充実している講座、コミュニティ運営に注力する講座などそれぞれに特徴があるため、自身の適性や能力、ビジネスの段階などをふまえたうえで、どの講座を受講するのか検討しましょう。
初心者の場合は、ECサイト運営講座で基本を学んだら、Shopifyのような簡単にネットショップを開業できるサービスを利用して自分でECサイトを立ち上げて、学習と実践を組み合わせると良いでしょう。
よくある質問
ECサイト運営に関する講座で扱われる一般的なトピックは?
- ECサイトの開設、運用、管理の方法
- マーケティング戦略
- セキュリティ
ECサイト運営初心者向けのセミナーは?
- デジタルマーケティングとEコマースの基礎
- 【入門】4時間でわかる!はじめてのECサイト運営
- 顧客を惹き付けるためのデジタルマーケティング戦略ガイド
ネットショップ開業には講座での勉強が必要?
ネットショップ開業について勉強しなくてもビジネスは始められます。しかし、より効率的に事業を軌道にのせるには、ECサイト運営に必要な知識を学べる講座を受講するのが有効でしょう。
文:Ryutaro Yamauchi