オンデマンド印刷(POD)とは、注文を受けてから必要な数量だけ印刷・製造する仕組みです。在庫リスクを抑えながら、オリジナル商品の販売を可能にします。
本記事では、日本国内で利用できるオンデマンド印刷会社について、それぞれの取扱商品、配送、価格などを整理しました。ビジネスに最適なプリントオンデマンド業者を選ぶ際の参考にしてください。
オンデマンド印刷会社おすすめ8選
1. Printful

Printful(プリントフル)は世界展開するオンデマンドプリント&フルフィルメントサービスです。アメリカやヨーロッパをはじめとする世界各地の生産拠点と提携し、日本国内には熊本県などに提携施設があります。オリジナル商品のデザインから印刷、梱包、配送まで一括対応しているため、ドロップシッピングを行うことも可能です。
モックアップ作成ツールやデザイン作成ツールを利用できるほか、Shopify(ショッピファイ)などの外部サービスとの連携方法を解説した動画、はじめてガイドなどのサービスも提供しているため、初心者でも利用しやすくなっています。また、アパレル商品に内タグを付けることもできるため、ホワイトラベル製品としても利用できます。
配送:
- アパレル製品やインテリア製品は日本国内なら受注から3〜10営業日以内に配送。それ以外の商品は北米などの海外拠点から発送。
- 送料は商品カテゴリや配送先によって異なる。Tシャツを日本国内配送する場合、1点のみだと520円、2点以上だと170円で1点あたりの送料が割安になる。
- 日本国内だけでなく、世界中への発送に対応。国外拠点から日本へ発送される場合、関税が発生する可能性がある。
加工方法:
- インクジェットプリント(DTG)
- 全面プリント
- 昇華プリント
- 刺繍
- 彫刻
強み:
- 海外発送にも対応しているため越境ECに最適。
- ShopifyのPrintfulアプリなどECサイト構築ツールとの連携に対応。
- 無料のデザイン作成ツールを提供しており、専門知識がなくてもデザイン可能。
- 省エネ対応のプリンターを導入しており、環境に配慮したサービスを提供。
- 大口注文での割引あり。
商品例:
- アパレル製品(Tシャツやボトムスなど)
- バッグ(トートバッグやバックパックなど)
- デジタル・モバイル製品(スマホケースやマウスパッドなど)
- アクセサリー(缶バッジやワッペンなど)
- 飲料容器(マグカップやタンブラーなど)
- インテリア雑貨(クッションやキャンドルなど)
- ペット用品(エサ入れやリードなど)
- タオル
- ハンドソープやボディソープ
- ノートやポストカード
おすすめの事業者:
Printfulは世界中に製造拠点があり国外への発送も可能なため、、海外でのビジネス展開を考えている事業者に特におすすめです。
2. paintory

Paintory(ペイントリー)は、アパレル製品に特化したオンデマンド印刷会社です。オリジナル商品の作成に加え、ストア開設、注文対応、発送まで一貫で対応しています。
サービスの利用自体は無料ですが、paintoryで作成したストアを通じた売り上げには、決済手数料が発生します。
配送:
- 商品の入金確認後、商品によって5営業日以内または3週間程度で発送。
- 国内顧客への発送は一律700円(税別)、自身で購入する場合の送料は一律550円(税込)。
- 海外への発送にも対応しており、送料は一律4,000円(税別)。関税などは顧客が負担。
加工方法:
- DTFプリント
- DTGプリント
- 刺繍
強み:
- デザインと価格を決めるだけで、すぐに販売を開始できる。
- 高品質なアパレル製品を取り揃えていて、素材やカラーも豊富。
- 販売価格から製造原価、送料、決済手数料を引いた額が利益となる明確な収益構造。
- 作成したストアはpaintoryアプリでShopifyとの連携も可能。
商品例:
- アパレル製品(Tシャツやボトムスなど)
- アパレル小物(帽子など)
paintoryの商品には2つの価格帯が用意されています。
- paintory ORIGINAL:paintoryが企画・生産した高品質な商品。ブランドネームタグが標準装備されていて、本格的にブランド展開を目指す方向け。
- SELECT:国内アパレルブランドからpaintoryがセレクトした商品。品質と価格のバランスを重視する方向け。
おすすめの事業者:
paintoryはアパレルブランドの立ち上げを検討している事業者に特におすすめです。商品の製造からストア開設、発送までワンストップで対応できるため、ブランディングに集中できます。
3. オリジナルプリント.jp

オリジナルプリント.jpは、国内最大級のオンデマンド印刷会社です。1,900種類以上の商品に写真やイラスト、デザイン、ロゴを印刷できます。
サイト上には2,500種類以上のデザインテンプレートを備えたオンラインデザインツールが用意されており、知識や経験がなくても簡単にオリジナルデザインを作成できます。
配送:
- メインの配送会社は佐川急便で、送料は税込750円(沖縄県のみ税込1,980円)。
- ネコポス対応商品の送料は全国一律で税込275円、コンパクト便対応商品は全国一律で税込200円。
- 配送日数は宛先の地域により変動する。
- 海外発送には対応していない。
加工方法:
- オンデマンド転写
- インクジェットプリント
- シルクスクリーンプリント
- 箔プリント
- ボール転写
- スタンプ加工
- ラテックスプリント
- 刺繍
- インクジェット刺繍
- レーザー加工
強み:
- 銀座と渋谷の実店舗「ロフプリ」で商品サンプルの確認、デザインの相談、対象商品の即日作成が可能。
- 法人向けに、オリジナルグッズ制作業務の一括代行プランを提供。
- 顧客への発送をオリジナルプリント.jpが行う代行出荷サービスを提供。
- オリジナルプリント.jpアプリを使ってShopifyと連携し、自社ECサイトでの販売も可能。
商品例:
- アパレル製品
- バッグ・ポーチ
- タオル
- ファッション雑貨
- インテリア・寝具
- シール・ステッカー・文房具
- キーホルダー・雑貨・小物
- マグカップ・キッチン雑貨
おすすめの事業者:
オリジナルプリント.jpは実店舗で商品を手に取って確認したい事業者や、オリジナルグッズ販売にかかる業務を一括で委託したい法人に特におすすめです。
4. SUZURI by GMOペパボ

SUZURI by GMOペパボ(スズリバイジーエムオーペパボ)は、50種類以上の商品ラインナップを持つオンデマンド印刷会社です。画像やイラストをアップロードするだけで、Tシャツやスマホケースなど複数のオリジナルグッズを簡単に作成し、販売できます。
イラストレーターやYouTuberをはじめとする多くのクリエイターが登録しているうえ、カルビーや航空会社Peachなどの有名企業とのコラボ実績も豊富で、消費者からの注目度が高く集客につなげやすいのも特徴です。
配送:
- 発送日数と送料は商品によって異なり、商品ページやカート画面で確認可能。
- 配送業者は佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便のいずれか。
- Tシャツ1枚の注文はTシャツ便の対象となり、送料370円(税込)のネコポスで発送される。
- ステッカーや缶バッジなどの小物は限られた点数まで送料250円(税込)のネコポスで発送される。
- WorldShopping(ワールドショッピング)やBibian(ビビアン)などの越境購入代行サービスを経由して、海外への発送も可能。
加工方法:
- インクジェットプリント
- シルクスクリーンプリント
- 昇華転写プリント
- 転写プリント
- 刺繍
強み:
- 画像をアップロードするだけで複数商品が自動で作成され、すぐに販売できる。
- 100点以上から大口注文特別窓口で対応となり、商品原価が通常よりも割安となるほか、デザイン作成代行や納期調整などのサポートを得られる。
- 公式サイトやSNSでのプロモーション、セールやクーポン配布など販促支援が充実している。
- アイテムごとのデザインテンプレートで簡単にデータ作成が可能。
商品の例:
- Tシャツ
- パーカー
- スマホケース
- バッグ
- 雑貨・文具
- 日用品
- キッズTシャツ
おすすめの事業者:
SUZURI by GMOペパボは手軽さと集客力を重視する事業者へおすすめです。SUZURI内のマーケットに商品が掲載されるため、集客やプロモーションに強みがあり、販売導線を自力で構築する負担を軽減できます。
5. pixivFACTORY

pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)は、ピクシブ株式会社が提供するオリジナルグッズ制作サービスで、70種類以上の商品を取り扱っています。ほかのプラットフォームではあまり取り扱っていないアクリル時計や屏風、印鑑ケース、捺印マットなども制作可能です。同社が運営するショップ作成サービスBOOTH(ブース)で、販売と発送まで行えます。
自身で設定した販売価格から、商品原価とサービス利用料5.6%+22円を引いた金額が利益となります。
配送:
- 配送業者は、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便のいずれかから、商品ごとに自動で選定。
- 屏風やマスキングテープなど一部の商品を除き、通常16営業日前後で発送。
- 送料は全国一律で、商品の種類や数量、同時購入する商品の組み合わせによって変動。(例:Tシャツは400円から770円)
- 国際配送代行サービスの転送コムを利用することで、海外販売も可能。
加工方法:
- インクジェット
- 昇華プリント
- シルクスクリーン
- UVインクジェット印刷
強み:
- イラストソフト不要で、画像アップロードだけでデザイン作成が完結。
- 完成イメージのプレビュー確認が可能。
- BOOTHと連携したオンデマンド販売や倉庫サービスが利用可能。
- アクリルフィギュアやクッションなどは、デザインに応じたオリジナル形状で制作可能。
商品例:
- アパレル製品
- アクリルスタンド
- フォト風カード
- ふかふかクッション
- 抱き枕カバー
- オリジナル包装紙のDECOチョコ
- パズル
- 屏風
- モバイルバッテリー
- タペストリー
おすすめの事業者:
pixivFACTORYは抱き枕カバーをはじめとする個性的な商品に対応しているため、キャラクターグッズを作成したい事業者に特におすすめです。
6. オリジナルグッズコンシェルオンデマンド

オリジナルグッズコンシェルオンデマンドは、ノベルティや記念品の企画・製作・販売において15年以上の実績があり、神奈川県横浜市に自社工場を構えるオンデマンド印刷会社です。
1点からの小ロット注文に対応しているほか、大口注文の場合は専任スタッフが付き、商品の作成をサポートしてくれます。
配送:
- 配送業者は基本的にヤマト運輸か佐川急便のいずれかとなる。
- 送料は全国一律で290円(税抜)、4,000円(税抜)以上の注文で無料となる。
- 平日14時までの注文で、4営業日で出荷。
- 海外への発送には対応していない。
加工方法:
- インクジェット印刷
- DTFプリント
- 昇華転写
- UVインクジェット
強み:
- 30点以上の注文で、専任スタッフによるサポートやサンプル貸出が受けられる。
- 最短1営業日のロケット発送が利用可能。
- 画像をアップロードするだけで手軽にデザイン作成可能。
- 5枚以上の注文で、数量に応じて最大50%の割引。
- 購入金額の1%がポイント還元され、1ポイント1円として次回以降使用可能。
商品例:
- Tシャツ・衣類
- トート・エコバッグ
- タンブラー・雑貨
- スマホケース
- 御朱印帳
- スニーカータグ
おすすめの事業者:
大口注文時の割引やサポート体制が充実しているため、まとまった数量でのオリジナルグッズ制作を検討している事業者に特におすすめです。
7. graphic

graphich(グラフィック)は、1989年創業の株式会社グラフィックが運営する大手ネット印刷サービスで、オンデマンド印刷にも対応しています。
自社工場を保有し、24時間注文・入稿が可能です。Illustrator(イラストレーター)、Photoshop(フォトショップ)、PDFなど多様なデータ形式に対応しているため、自分で本格的にデザインしたものを印刷したい方にも向いています。
配送:
- 配送方法は佐川急便やヤマト運輸を含む7つから、商品重量や宛先によって自動で選択。
- 商品総額2,000円以上で送料無料(※一部例外あり)。
- 納期は商品により異なり、最短1日~最長33日。
- 一部商品は11時までの注文で当日出荷対応。
加工方法:
- 淡色 / 濃色ダイレクトインクジェットプリント
- UVインクジェットプリント
- フィルムプリント
- 透明転写
- 昇華転写プリント
強み:
- 300円(税込)でスタッフによる入稿データチェックを依頼できる。
- 商品仕様のお気に入り登録、注文ページへのクイック遷移機能などの便利機能が充実している。
- 一部商品を除き、2点以上の注文で最大4%の割引がある。
- 会員登録で最大1,000ポイントが付与され、1ポイント1円として利用できる。
商品例:
- アパレル製品
- カレンダー
- 飲食店ツール
- ウェディングアイテム
- タオル
- アクリルグッズ
- 文房具
- バッグ
- ステンレスボトル・タンブラー
- テープ
おすすめの事業者:
既に事業を展開中で、グッズ販売も検討している方に特におすすめです。チラシや名刺などのビジネス印刷にも対応しているため、印刷業務を一括で依頼できます。
8. メイクル

メイクルは、創業30年以上の歴史を持つ印刷会社、株式会社和光プロセスが運営するオンデマンドプリントサービスです。製造・印刷・加工はすべて自社工場で行われています。
公式サイトや公式YouTubeチャンネルでサービスの利用方法が丁寧に紹介されていて、オンデマンドプリント初心者の方も安心して利用できます。
配送:
- 配送会社は佐川急便で、送料は全国一律770円(税込)。
- 納期はプリント方法やプリント位置、商品点数、支払い方法により異なる。
- 商品を出荷後、届け先によって到着まで1~7日かかる。
- 注文金額が合計11,000円(税込)以上で送料無料。
- 代金引換、置き配、宅配ボックスへの配送は非対応。
加工方法:
- オンデマンド転写
- インクジェットプリント
- ホワイトインクジェットプリント
- 昇華転写(マグカップ対応)
- UV硬化インクジェットプリント
- 溶剤インクジェットプリント
- オンデマンドプリント
強み:
- アイテムやプリント位置、商品数を選択すると金額や納期がその場で分かる。
- Tシャツなど一部の商品は当日13時までの注文で即日発送に対応。
- サイトに備わるデザインツールで、データ入稿や完成後のイメージ確認が可能。
- 初回利用のクーポン割引や大量注文によるボリュームディスカウントがある。
商品例:
- アパレル製品
- タオル・ブランケット
- キャンバス・インテリア
- ステッカー・マグネット
- ステーショナリー・文具
- アクリルグッズ
- レザーグッズ・革小物
- マグカップ・キッチン雑貨
- オリジナルお菓子
- 大判サイン・ディスプレイ
おすすめの事業者:
アパレルやアクリル製品、革小物など幅広い素材への印刷に対応しているため、商品ラインナップの多様化を図りたい事業者におすすめです。
オンデマンド印刷会社の比較方法と選び方

一見すると、各社のサービスに大きな違いはないように見えるかもしれませんが、顧客ニーズに合ったオンデマンド印刷会社を選ぶことが成功の鍵です。選定時には以下のポイントを確認しましょう。
- 配送:印刷・発送にかかる日数、送料の計算方法。
- 加工方法:対応している印刷技術やカスタマイズの種類。
- 強み:他社と差別化できる特徴。
- 適性:どのような事業者・用途に適しているか。
- 商品ラインナップ:取扱商品の種類やバリエーション。
まとめ
プリントオンデマンドサービスを使えば、デザインやグッズを制作した経験のない初心者でも簡単にオリジナルグッズを販売することができます。成功のカギは、各サービスが提供している商品の種類や配送オプション、利用できる機能などを慎重に比較検討し、自分のニーズに最も適したものを見つけられるかどうかにあります。信頼できるオンデマンド印刷会社を見つけて顧客満足度の高い商品を提供できれば、ブランドの立ち上げもスムーズに進めることができます。
なかには、Shopifyの無料アプリなどで簡単にオンラインストアと連携できるオンデマンド印刷会社もあります。こうした仕組みを活用することで、販売チャネルを増やして売り上げにつなげやすくすることも可能です。
続きを読む
よくある質問
オンデマンド印刷会社とは?
オンデマンド印刷会社とは、必要な時に必要な数量だけ印刷を行うオンデマンド方式に対応した印刷サービスを提供する企業のことです。1点などの少部数から対応可能で、在庫リスクを抑えながら多品種、短納期の印刷ができるのが特長です。
オンデマンド印刷会社の選び方は?
オンデマンド印刷会社を選ぶ際は、以下の5つのポイントを比較することが重要です。
- 配送スピードや送料
- 対応する印刷技術
- 取扱商品
- 他社にない強み
- 事業との相性
プリントオンデマンドビジネスとは?
プリントオンデマンドビジネスとは、注文後に無地の商品へオリジナルデザインをプリントし、購入者に直接配送するビジネスモデルです。在庫を持たずに運営できるため、初期コストを抑えながらトレンドや顧客ニーズの変化にも柔軟に対応できます。
Tシャツなどのアパレル製品をはじめ、バッグ、アクリルグッズ、革小物など多岐にわたり、幅広い商材展開が可能です。
プリントオンデマンドビジネスを始めるには?
プリントオンデマンドビジネスを始めるステップは、以下のとおりです。
- 販売する商品を決める
- 製品のデザインを作成する
- オンデマンド印刷会社を選ぶ
- 販売価格を決定する
- ShopifyなどのECサイト構築ツールに登録する
- ブランドに合ったネットショップを立ち上げる
- 商品を宣伝・販売する
プリントオンデマンドは利益が出る?
プリントオンデマンドビジネスは在庫を抱える必要がないため、低コストで利益率の高いビジネスモデルです。
例えば、オリジナルTシャツ販売の利益率は、一般的に20〜30%程度とされています。仮に原価1,610円のTシャツを3,500円で販売し、月に30枚売れた場合、おおよそ30,600円の利益が見込めます。ただし、ECプラットフォームの利用料や決済手数料が別途かかるため、最終的な収益はそれらを差し引いて計算する必要があります。
プリントオンデマンド商品の価格の決め方は?
プリントオンデマンドビジネスで使える主な印刷オプションは?
インクジェット印刷:
版を使わず、生地に直接プリントする方式。デザインの再現性が高く、比較的低コストで対応可能なのが特徴で、小ロットやフルカラー印刷に適しています。
シルクスクリーン印刷:
色ごとに版を作成して印刷する方式。発色が鮮やかで耐久性も高く、金やラメ・蛍光色など特殊カラーにも対応します。大量生産に向いています。
昇華転写印刷:
転写紙に印刷したインクを熱で気化させ、生地に染み込ませる方式。白地のポリエステル素材に対応するためユニフォームやスポーツウェアなどに最適です。
転写印刷:
専用フィルムに印刷したデザインを、熱と圧力で生地に転写する方式。色あせやひび割れに強く、比較的高い洗濯耐性があります。
文:Hisato Zukeran